Skip to content
Menu
IBC 副業/起業のための輸入ビジネス講座
  • ホーム
  • メルマガ
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
Close Menu

輸入ビジネスで売れる商品の特徴とパターンとは?

輸入ビジネス

何の経験もない初心者がちゃんと利益を出せるのだろうか?
何を売ったらいいかわからないけど大丈夫?
赤字や売れ残りの不安がある

そう思われるのは当然です。

輸入ビジネスは難しくありません。誰にでもできます。

ただし、ちゃんと結果を出せるかどうかはまた別の話です。

あたり前のことですが、ただやみくもに海外商品を販売しただけでは利益にはなりません。売れて利益が出るのには理由があるのです。

そのためには、売れる(利益が取れる)商品を取り扱うことですが、それは一体どんなものなのでしょうか。

輸入ビジネスで利益が出る“しくみ”を理解しよう

輸入ビジネスは、昔からある商売の大原則「安く買って高く売る」という形を、インターネットを使って、海外と日本で実現させているものです。

場所が違えばモノの値段は違います。海外から日本へ入ってくる間に、様々な業者を通っていくことで、手数料などの料金が乗っていくためです。

それを中間マージンといいます。

ですがインターネットを使えば、海外のお店からであろうと、かんたんにモノが買えてしまいます。また、売ることもまったく難しいことはありません。買う、売る、ができれば、あとは取り扱う商品選びです。

海外の商品は日本でとても人気があります。しかし商品の目利きは必要ありません。なぜなら、売れるものとは、どこにでもあるふつうのモノだからです。

初心者におすすめの「売れる商品の特徴」とは?

輸入ビジネスで利益を発生させるためには、以下の2つを覚えておいてください。

1. 日本で売れているものを海外から安く買う
2. 日本で高く売れているものを海外から探して買う

安く買うことと、高く売ることを、最初はわけて考えた方がうまくいきます。

そして、輸入ビジネスをこれからはじめる場合、まずは「日本で売れているものを海外から安く買う」ことからスタートするのがおすすめです。

日本で売れている海外商品や、海外に関連する商品はたくさんあります。そして中には、日本で買うよりも海外で買う方が、安く手に入るものもあります。

欲しいものがあった時、人は「少しでも安く賢い買い物がしたい」と考えるので、まったく同じ商品であれば、より安く買える方が選ばれるのは当然のことです。

商品選びに目利きが必要ないワケ

実は輸入ビジネスでは、海外の商品を見つけてから、売れるか売れないかを判断するのではありません。それでは赤字や売れ残りのリスクが高すぎます。

そうではなく、日本で売れるとわかっているものを、海外から輸入(仕入れ)するのです。

すでに日本で売れている商品の相場をチェックして、同じものが海外でいくらで売られているのかを比較していきます。

そこで利益が出るかどうかを判断していくのです。

行き当たりばったりではなく、ちゃんと利益が見込めるかどうかを先に調べる作業を、商品リサーチといいます。輸入ビジネスを成功させるカギとなる大事なスキル(技術)です。

輸入ビジネスで稼ぐための3つの『売れる商品パターン』

売れる(利益が取れる)商品にはパターンがあります。それぞれのメリットやデメリットを理解して、正しい商品リサーチをしていきましょう。

やみくもに商品を探すのではなく、自分が今、どの商品パターンを取り扱っているのかを知り、特徴に合わせた輸入販売をしていくことで、商品リサーチのスキルは格段にアップします。

1. 日本で売れているものを海外から安く買う【商品パターンA】

前述したように、まずはここからはじめるのがおすすめです。まずは海外商品を売るということを理解し、慣れていくことで、この先いろんなことができるようになります。

売るチカラがつけば、海外のセール時期に合わせて安く買うことで、仕入価格をおさえて、さらに売れ行きは加速していきます。

海外では頻繁にセールがあるため、これだけでも十分な利益を見込めるようになります。

この「商品パターンA」は、輸入ビジネスで取り扱う商品の基礎になります。その後につなげるためにも、大切に取り組んでください。

2. 日本で高く売れるものを海外から探して買う【商品パターンB】

一方で、「どうしてもこの商品が欲しい」と考える人がいます。その場合、往々にして「安くなくてもいいから」というふうに、価値>価格の考えを持ち合わせています。

それはどんな商品かというと、希少性の高い、日本では手に入りづらいものです。

たとえば、アメリカでしか販売されていない限定品やプレミア商品などです。

この「レアモノ」、「プレミア商品」といわれるものは、手に入りづらいということがわかっているため、価格が高くても売れていきます。

しかも高く売れたにもかかわらず、とても喜ばれることが多いので、得られる評価も良くなりますし、リクエストが入ることもあります。

ただし、このような商品を探し出すには、ある程度の知識やバックグラウンドの情報が不可欠になるため、難易度は高くなります。

3. 日本で高く売れるものを海外から安く買う【商品パターンC】

これまであげた2つの商品パターンでも十分に利益はあげられますが、「日本で高く売れるものを海外から安く買う」ことができると、さらに大きな成果をあげられます。

どういうものかというと、海外ではふつうに売っているのに、日本ではとても高額で売れるものです。

ぜひ目指していきたいところですが、実際にはかんたんにいかないというのが本音です。その割には多くの人が探したがる商品パターンで、あきらめて失敗してしまうひとつのセオリーとなっています。

「手間も時間もかかるので、自然に見つかるまで狙わない方が得策です」ということです。

日本で売れているものを見つけ(パターンA)、さらに深く掘り下げてその商品に詳しくなる(パターンB)ことで、この(パターンC)のようなオイシイ商品に出会うことがあります。

輸入ビジネスで売れる(利益が出る)商品のまとめ

ここまでで、輸入ビジネスのことがだんだんイメージできてきたのではないでしょうか。それでは、売れる海外商品って、一体どんなものがあるのかをみていきましょう。

海外商品といっても、海外にしかない商品である必要はありません。どちらかというと売れる海外商品って、日本でふつうに売っているものの方が多いです。

【輸入ビジネスで取り扱われている主な商品ジャンル】

・家電 ・AV機器 ・音楽 ・楽器 ・本 ・映画 ・おもちゃ ・ゲーム ホビー ・カルチャー ・アンティーク ・コレクション ・スポーツ ・レジャー ・カー・バイク用品 ・自転車関連 ・ファッション ・ブランド ・アクセサリー ・ビューティー ・ヘルスケア ・インテリア ・DIY ・ペット ・事務用品 ・ビジネスグッズ ・文房具 ・ベビー用品 ・マタニティグッズ など

これ以外にも、誰かに必要とされているものであれば、何だっていいのです。イメージがわかない場合は、好きなもの、詳しいこと、得意なジャンルがあれば、その中から海外商品を探していきましょう。

特に趣味もなく、得意なことも思いつかない、何を売ったらいいかわからない、といことであれば、身の回りにあるような身近なものからでOKです。

商品探しは興味を持つこと、楽しむことが大事だからです。

公式メルマガ IBC通信
これからの初心者さん
これからの初心者さん
うまくいかず悩んでる
うまくいかず悩んでる
経験者の話を聞きたい
経験者の話を聞きたい
優先的に情報が欲しい
優先的に情報が欲しい

大切な情報をお送りいたしますので、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。

※ お名前は苗字のみでもかまいませんので、正確な形でお願いいたします。
適当なものや、不適切なお名前での登録はできません。正しく書かれてない場合、こちらで予告なく配信を解除する場合があります。

Related Posts

輸入ビジネス

副業・起業, 輸入ビジネス

輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

輸入ビジネス

輸入ビジネス

海外に住みながら輸入ビジネス(日本への輸出)で収入をつくる

日本で売れる海外商品

輸入ビジネス

日本で売れる海外商品を探すためのリサーチで一番大事な考え方とは

富山(TOMIYAMA)

「いち個人でもできる物販の普及」を目的として、2009年にIBCを設立しました。 趣味は旅。世界中のどこでも住めるように、2007年より日本と海外をつなぐ物販(輸出入ビジネス)をスタート。

著書

連載&監修

メディア掲載

メルマガ

カテゴリー

  • BUYMA(バイマ)
  • コラム
  • ヤフオク
  • 中国輸入
  • 仕入れについて
  • 副業・起業
  • 勉強会・セミナー
  • 商品リサーチ
  • 発送について
  • 販売について
  • 輸入ビジネス
Back To Top
IBC 副業/起業のための輸入ビジネス講座
© 2020 IBC