Skip to content
Menu

BUYMAで絶対にやってはいけない販売価格のつけ方とは? 【コラムVo.11】

先日、8月23日(土)IBCの勉強会が都内で開催されました。初心者の方向けの勉強会でした。いろいろな出会いがあり、毎回本当に楽しいです。「初めまして」の人が多い場所に飛び込んで来るのですから、参加するのはとても勇気がいるのだと思います。

最初は緊張した面持ちでも、終わる頃にはみなさん柔らかい表情になっていて、勉強会の後の懇親会ではもう初めて会った人たちとは思えないくらい打ち解けて盛り上がっています(笑) 同じ目標に向かう人たちの集まりですから、共感できてすぐに仲良くなれるんでしょうね。その雰囲気を見るのが本当に大好きです。

私も懇親会では参加していただいた皆様の疑問や不安を少しでも解消できるように心がけております。輸入を始める上で二の足を踏んでいたり一人で不安を抱えている方、是非一度IBCの勉強会にお越しいただければと思います。いらしていただけた際には是非是非いろいろお話をしましょう!

さてさて、私の専門はBUYMAなのでBUYMAのお話をさせていただきますね。輸入ビジネスを始める上でBUYMAはお手軽に始められます。無在庫からスタートできるいうことがとても大きいです。そしてBUYMAを始めようと準備している方も少し前よりは多いような気がします。それだけメジャーになってきているということでしょうね。

BUYMAを始めた人、始めようとしている人がなかなか先に進めない問題がひとつあるようです。それは、『価格問題』。(『価格問題』と勝手に名付けてみました。) どんな問題かといいますと、「自分が出したい商品をほかの人がものすごく安く売っているので、その価格だったら自分は赤字になってしまうため、出品できない」ということです。

BUYMAに商品を出品する際に金額を自分で決めなくてはいけません。現地の商品代金+海外からの送料+関税+国内送料(自分の元からお客様への送料)+梱包代金+BUYMA手数料+利益=販売価格 こんな感じで商品代金を設定するのだと思います。

たとえばこの商品。Marc by Marc JacobsのiPhoneケースです。

商品代金:¥4,106
送料:\1,000
関税:\0
国内送料:\360(レターパックライト)
梱包代:\50
合計:\5,516

この商品の原価は\5,516となります。BUYMAでは販売の際商品代金の7.56%が手数料として取られます。商品金額は私はだいたいこの原価の20%~25%の金額を上乗せして商品代金を設定しいます。ここでは20%の利益を上乗せしてみましょう。計算しますと\6,620が販売価格になります。同じ商品をBUYMA上で探してみますと最安で販売している方が\5,200でした。そうしますとここで説明させていただきました原価(仕入れ値)は\5,516なので最安で出品しようとすると赤字になってしまいます。

これが問題!BUYMAを始める人、初めて間もない人はこの価格の壁にぶちあたります。どうしても自分が仕入れると高くなってしまうからBUYMAで販売するのは無理だと思って諦めてしまう方多いようです。ちなみに私ですが、BUYMAを初めて2年近く経ちますがあまり他のパーソナルショッパーさん(出品者)の金額を気にしていません。他のパーソナルショッパーさんの金額と比較せず自分の決めた計算式で商品を出します。それは人より高くても売れることが多々あるからです。

これは実際の話になりますが、私が\3,500で販売していたiPhoneケース。確かBUYMA上で、最安値で販売していたと記憶しております。最安値で販売していたにもかかわらず、私の商品は全く売れなかったのです。他のパーソナルショッパーさんは同じ商品を\4,800で販売しいて、その方はかなりの個数売っていたという事がありました。

また、逆の事例として他のパーソナルショッパーさんが\3,800で販売していた商品を私は\5,850で販売していたこともあります。\2,000近く私の販売価格が高いのにその安い金額で販売している方と同じくらいの個数を販売することができていました。その商品、私はかなりの個数を販売することが出来たので、販売実績を積むのに本当に助かった商品でもあります。

BUYMAは在庫を抱えて販売しなくても大丈夫なので、とりあえず自分に負担にならない金額で出品してみて後から対策を練ることができます。商品毎のアクセスを見ることができるため、アクセスが集まっているのに売れない場合は商品代金を見直す必要があったりとそんな感じで対策を練ることが可能です。これは出品してみないとわからない事です。

せっかくスタートしたのに、もしくはスタートしようとしているのに、「安くしないと売れない」という先入観で挑戦しないのは勿体ないです。そもそも無在庫で始められるわけですからとりあえず、変な先入観にとらわれずとりあえず練習がてら出品してみる。これが成功の鍵でもあるのではないかと私は思っています。これからもちょこちょこ説明させていただきますが何事においても『先入観』が一番怖いです。『先入観』をとっぱらって一歩踏み出してみる勇気が必要なのかもしれませんね。

BUYMAに関しては在庫を抱えるわけではないので、低リスクで始められます。少しでも興味があったら一歩踏み出してみる事が成功の鍵です!頭の中をとりあえず空っぽにして是非一歩を踏み出してみてくださいね。

人気のおすすめ記事
人気のおすすめ記事
感想が多かった記事
BUYMAで絶対にやってはいけない販売価格のつけ方とは? 【コラムVo.11】

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

BUYMAで絶対にやってはいけない販売価格のつけ方とは? 【コラムVo.11】

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

BUYMAで絶対にやってはいけない販売価格のつけ方とは? 【コラムVo.11】

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

著書
著書
累計12,000部発行
著書
メディア掲載
メディア掲載
ビジネス雑誌の連載(6年間)
メディア掲載
雑特集号や増刊号の監修
メディア掲載
その他メディアの掲載
メディア掲載
運営者
運営者
とみやま
BUYMAで絶対にやってはいけない販売価格のつけ方とは? 【コラムVo.11】

仕入れついでに海外旅行をするという動機で輸入ビジネスを始めました。同じ境遇の仲間が集まれる場所をつくりたくてIBCを設立。

講師活動
講師活動
セミナー
BUYMAで絶対にやってはいけない販売価格のつけ方とは? 【コラムVo.11】

セミナーでは、事前に決まったテーマで講義をしています。資料はすべてお持ち帰りいただけます。

▶詳細はこちら

勉強会
BUYMAで絶対にやってはいけない販売価格のつけ方とは? 【コラムVo.11】

勉強会では、あえてテーマを決めずに、参加者の知りたいことに合わせて、自由度の高いお話をしています。

▶詳細はこちら

お茶会
BUYMAで絶対にやってはいけない販売価格のつけ方とは? 【コラムVo.11】

お茶会はとにかくなんでもOK。お部屋代とお茶代程度のリーズナブルな価格なので、お気軽にご参加ください。

▶詳細はこちら

公式メールマガジン

大切な情報をお送りいたしますので、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。

※ お名前は苗字のみでもかまいませんので、正確な形でお願いいたします。
適当なものや、不適切なお名前での登録はできません。正しく書かれてない場合、予告なく配信を解除する場合があります。