Skip to content
Menu

日本で仕入れをしても利益が出る商品とは?

ebayや海外のオンラインショップから仕入れをして、
ヤフオクで販売するスタイルの輸入ビジネス。

これは日本で売れるものを、海外から安く仕入れる転売の形ですね。

でも、差益さえ確保できるのであれば、
わざわざ海外から買わなくてもいいですよね。

日本で売れるものを、日本で安く仕入れたってOKということで。

でも、果たして自分で買えるものを、人を介してまで買うものでしょうか?

はい、けっこう利益が出る価格で買っていかれます。

買いたいけど、モノはわかってるけど、ヤフオクで買ったら安い。

そんな商品であれば、適正価格で売れていきますから、
それ以下で仕入れられれば利益はとれます。

例えばアパレル関係。

アパレル業界では、春夏と秋冬という分け方で、1年の売り方を考えます。

そして、春夏⇒秋冬と、切り替わるタイミングでバーゲンセールが開催されます。

つまりは、7月と1月はバーゲン時期。

普段よりも安く商品が売られています。

もちろん本物ですから、アクセスは集まりますし、
バーゲン会場に来られない人からは、とても喜ばれて買われていきます。

バーゲン期間は50%オフも当たり前という状況。

終盤戦になってくると、売れ残っている商品は8割引、9割引になることもあります。

バーゲンセール情報はこちらで調べられますので、いろいろチェックしてみてくださいね。
http://fashioncity.jp/sale/special

ヤフオク販売以外でも要チェックですね!

あとがき

一発勝負はどうなのか? というテーマで仲間とお話ししていました。

例えば、仕入れの資金が100万円あります。

その100万円を使って、利益率10%くらいを狙った商品を1つ、
仕入れたらどうだろうという話です。

利益率10%くらいの商品であれば、オークファンで調べれば見つかるでしょう。

また、高額なのでライバルもグンと減ります。

そのくらいの価格であれば、コレクター商品、
レアもの、プレミアものでしょうから、仕入れが一番のネックになります。

メリットは、楽。

一度の取引で10万円なので、時給にすると効率は良いですね。

デメリットは、リスクが分散しないこと。

発送事故や仕入れミスなど、予期せぬリスクがあったらアウトです。

結論としては、手間はかかるが、資金は分散して使おう。
ということになりました。

100万円だったら、10個くらい商品買った方が良さそうだと。

もし100万円の商品を仕入れるのであれば、オーダーがいいですね。

最近、ebayのセラーと仲良くなる率が急増中です。

しかも関係も深くお付き合いしています。

facebookは、モノを売るよりも、
関係づくりに使った方がいいなと思っています。

仕入れラインを強くしておくと絶対にいいですよ。

人気のおすすめ記事
人気のおすすめ記事
感想が多かった記事
日本で仕入れをしても利益が出る商品とは?

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

日本で仕入れをしても利益が出る商品とは?

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

日本で仕入れをしても利益が出る商品とは?

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

著書
著書
累計12,000部発行
著書
メディア掲載
メディア掲載
ビジネス雑誌の連載(6年間)
メディア掲載
雑特集号や増刊号の監修
メディア掲載
その他メディアの掲載
メディア掲載
運営者
運営者
とみやま
日本で仕入れをしても利益が出る商品とは?

仕入れついでに海外旅行をするという動機で輸入ビジネスを始めました。同じ境遇の仲間が集まれる場所をつくりたくてIBCを設立。

講師活動
講師活動
セミナー
日本で仕入れをしても利益が出る商品とは?

セミナーでは、事前に決まったテーマで講義をしています。資料はすべてお持ち帰りいただけます。

▶詳細はこちら

勉強会
日本で仕入れをしても利益が出る商品とは?

勉強会では、あえてテーマを決めずに、参加者の知りたいことに合わせて、自由度の高いお話をしています。

▶詳細はこちら

お茶会
日本で仕入れをしても利益が出る商品とは?

お茶会はとにかくなんでもOK。お部屋代とお茶代程度のリーズナブルな価格なので、お気軽にご参加ください。

▶詳細はこちら

公式メールマガジン

大切な情報をお送りいたしますので、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。

※ お名前は苗字のみでもかまいませんので、正確な形でお願いいたします。
適当なものや、不適切なお名前での登録はできません。正しく書かれてない場合、予告なく配信を解除する場合があります。