Skip to content
Menu

返送時の送料はどちらが負担する?

どーも、尾崎です。
先日このようなご質問をいただきました。

ebay購入の商品の話です。
先日届いた商品の箱が破損していたので、出品者に連絡をとり、
商品交換で話がまとまりましたが、返品時の送料については話をしていません。

このような場合は通常落札者が返送費を支払うのでしょうか?
それとも交渉次第で送料を出品者負担でお願いすることは可能でしょうか?

商品が破損していて、セラーにコンタクトをとったら、
「返送してくれたら返金するよ」
と言われる事もしばしば。

こんな時、海外への送料って誰が負担するの?
こんな疑問をお持ちの方も多いかと思います。

以下、私が回答させていただいた返事になります。

————————–ここから——————————–

基本的には返送送料はこちらが負担することになります。

もちろん交渉次第ではセラーの方で払ってもらうことは出来ますが、
よほどのことが無い限り断られることがほとんどですね。

大きいものなどは返送送料も馬鹿にならないので、
私の場合はそのままヤフオクに出品してしまう事の方が多いです。

もしくは破損分を返送無しで一部返金という形もできますが、
これもセラー次第になりますね。

——————————-ここまで————————————

私の場合は、非常にめんどくさがりなので、
わざわざ返送することは少ないです。

返送送料を払って、大事な時間を削って
慣れない英語でセラートやり取りする。

これが私は面倒なので、
そのままヤフオクで出品してしまうことが多いですね。

もちろん、赤字になることも多いですが、
それよりも時間と労力がかかるのが嫌なんですね。

このあたりは、ご自身が仕入れた商品の価格や、
返送送料を払ってでも返金してもらう方が得なのか?

それともそのままヤフオクで出品してしまった方が得なのか?
金額と時間をトータルで考えてみると良いと思いますよ(^-^v

人気のおすすめ記事
人気のおすすめ記事
感想が多かった記事
返送時の送料はどちらが負担する?

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

返送時の送料はどちらが負担する?

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

返送時の送料はどちらが負担する?

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

著書
著書
累計12,000部発行
著書
メディア掲載
メディア掲載
ビジネス雑誌の連載(6年間)
メディア掲載
雑特集号や増刊号の監修
メディア掲載
その他メディアの掲載
メディア掲載
運営者
運営者
とみやま
返送時の送料はどちらが負担する?

仕入れついでに海外旅行をするという動機で輸入ビジネスを始めました。同じ境遇の仲間が集まれる場所をつくりたくてIBCを設立。

講師活動
講師活動
セミナー
返送時の送料はどちらが負担する?

セミナーでは、事前に決まったテーマで講義をしています。資料はすべてお持ち帰りいただけます。

▶詳細はこちら

勉強会
返送時の送料はどちらが負担する?

勉強会では、あえてテーマを決めずに、参加者の知りたいことに合わせて、自由度の高いお話をしています。

▶詳細はこちら

お茶会
返送時の送料はどちらが負担する?

お茶会はとにかくなんでもOK。お部屋代とお茶代程度のリーズナブルな価格なので、お気軽にご参加ください。

▶詳細はこちら

公式メールマガジン

大切な情報をお送りいたしますので、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。

※ お名前は苗字のみでもかまいませんので、正確な形でお願いいたします。
適当なものや、不適切なお名前での登録はできません。正しく書かれてない場合、予告なく配信を解除する場合があります。