Skip to content
Menu
IBC 副業/起業のための輸入ビジネス講座
  • ホーム
  • メルマガ
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
Close Menu

値下げ交渉(make offer)を活用しよう

最近新しいネットショップを作成中です。

今までとちょっと違った形式のネットショップになる予定ですので、
この辺の情報もみなさんにシェアしていければと思ってます。

(失敗したら内緒にしておきますが(笑)

どーも、尾崎です。

さてさて、ebayでいろいろ商品を探していると、
こんな出品者を目にすると思います。

make offer と書かれているボタンです。
このmake offer というのは、要するに値下げ交渉機能の1つなんですね。

こちら側から、希望落札額を提示して、
出品者側と折り合いがつけばその価格で落札出来るという代物。

これを使わない手は無いですよね(^-^v

気を付けなくてはいけないのが、
折り合いがついた時点で落札が決定するという事。

例えば、こちらの希望落札額$200に出品者さんが納得すれば、
その時点でオークションは終了。

やっぱり買うのをやめた!なんて言えませんので注意してくださいね。

このmake offer は3回だけ希望金額が提示できるチャンスがあります。

ですので、最初は15%OFFの価格で提示してみる。

駄目だったら10%OFFで。

それでも駄目だったら5%OFFで。

というように段階を踏んでやってみると良いと思います。
私の経験上、だいたい10%引きくらいで落ち着くことが多いです。

この値下げ交渉機能を有効に活用して、
より安く商品を仕入れるようにしてくださいね。

公式メルマガ IBC通信
これからの初心者さん
これからの初心者さん
うまくいかず悩んでる
うまくいかず悩んでる
経験者の話を聞きたい
経験者の話を聞きたい
優先的に情報が欲しい
優先的に情報が欲しい

大切な情報をお送りいたしますので、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。

※ お名前は苗字のみでもかまいませんので、正確な形でお願いいたします。
適当なものや、不適切なお名前での登録はできません。正しく書かれてない場合、こちらで予告なく配信を解除する場合があります。

Related Posts

仕入価格交渉

仕入れについて

仕入れが安くなれば利益が伸びる!個人でもできる海外ショップとの値下げ交渉

仕入れについて

輸入ビジネスでライバルと圧倒的に差がつく仕入れ術とは?

仕入れについて

海外仕入れの際のトラブルが急増しているワケ

富山(TOMIYAMA)

「いち個人でもできる物販の普及」を目的として、2009年にIBCを設立しました。 趣味は旅。世界中のどこでも住めるように、2007年より日本と海外をつなぐ物販(輸出入ビジネス)をスタート。

著書

連載&監修

メディア掲載

メルマガ

カテゴリー

  • BUYMA(バイマ)
  • コラム
  • ヤフオク
  • 中国輸入
  • 仕入れについて
  • 副業・起業
  • 勉強会・セミナー
  • 商品リサーチ
  • 発送について
  • 販売について
  • 輸入ビジネス
Back To Top
IBC 副業/起業のための輸入ビジネス講座
© 2020 IBC