IBC 副業/起業のための輸入ビジネス講座
  • ホーム
  • メルマガ
  • 記事一覧
  • お問い合わせ

輸入ビジネス勉強会の様子 2011年11月26日

輸入ビジネス勉強会

2011年最後の勉強会なので講師陣ハリきってしまいました。

今回はなんと、スペシャルゲストが2人参戦です。

いつもよりも広めの会場を取って、みんなでワイワイ盛り上がりました。

まずは輸入ビジネスの基本

有在庫・無在庫販売の輸入ビジネスをお話ししました。

勉強会参加者のメンバーは、未経験者、初心者、経験者とバラバラでしたが、全員参加型のIBCでは、みんなが協力してくれるので心配無用です。

未経験者には、どの輸入ビジネスモデルからはじめればいいのか?の入り口を。

初心者には、どうやったら結果を出すことができるのか?の順序と段取りを。

経験者には、さらに売上・利益を伸ばすためのスキルアップの手法を。

わからないところはその場で質問して即解決です。

輸入ビジネスの“しくみ”を解説

ゲストその1として、セミナーでもバリバリ司会をおこなう、講義のプロフェッショナルが登場です。

輸入ビジネスをロジックで語る。

構成や仕組みの作り方という視点で、資料を使ってわかりやすく解説しました。

どうすれば〇〇になるのか?
なぜ、こんな風にやるのか?

セミナーのプロが語る内容は、私たち講師陣もとても勉強になりました。

その場で商品リサーチをおこない、利益の取れそうな商品をスッと出したのには、参加者一同から驚きの声があがりました。

次のステップでネットショップをつくろう

そして講師その2、日本一のECサイトを作った男の登場です。

わかりやすく、的確に、転売だけでは終わらない輸入ビジネスのカタチをお話ししました。

ただ右から左に流しておしまいではなく、一度の取引でさらに売上を伸ばすにはどうすればいいか?

ライバルと差をつけるために必要なことが盛り込まれていましたね。

2人とも急な出演依頼にもかかわらず、快くゲスト講師を引き受けてくれました。

だいたいこういう時のゲストというのは、ブランディング目的が多いのですが、
今回は売り込みもアピールも一切なしです。

そしてIBC恒例の懇親会

襟元を緩め、ビジネスの話以外でも盛り上がります。

特に懇親会では私たち講師陣も気が緩むため、あまり大きな声では言えないような内容を話してしまうことが多々、いえほとんどです。

また、懇親会は仲間をつくる絶好の機会です。

普段ではあまり接点のない人たちでも、同じビジネスを志す仲間として、同じ方向を向いている同志として、話しがはずんで仲良くなってしまいます。

困ったときは相談できたり、成果が上がったときは一緒に喜んだり、時には共にビジネスをしたり、ひとりじゃできないことも、仲間と一緒ならできるのです。

今回もまた、後ろで皆さんが仲良く話しているのを見て嬉しい気持ちになりました。

公式メルマガ IBC通信
これからの初心者さん
これからの初心者さん
うまくいかず悩んでる
うまくいかず悩んでる
経験者の話を聞きたい
経験者の話を聞きたい
優先的に情報が欲しい
優先的に情報が欲しい

大切な情報をお送りいたしますので、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。

※ お名前は苗字のみでもかまいませんので、正確な形でお願いいたします。
適当なものや、不適切なお名前での登録はできません。正しく書かれてない場合、こちらで予告なく配信を解除する場合があります。

Related Posts

輸入ビジネス勉強会

勉強会・セミナー

輸入ビジネス勉強会の様子 2017年10月28日開催

お茶会

勉強会・セミナー

お茶会の様子 2017年10月15日開催

輸入ビジネス勉強会

勉強会・セミナー

輸入ビジネス勉強会の様子 2017年8月5日開催

富山(TOMIYAMA)

「いち個人でもできる物販の普及」を目的として、2009年にIBCを設立しました。 趣味は旅。世界中のどこでも住めるように、2007年より日本と海外をつなぐ物販(輸出入ビジネス)をスタート。

著書

連載&監修

メディア掲載

メルマガ

カテゴリー

  • BUYMA(バイマ)
  • コラム
  • ヤフオク
  • 中国輸入
  • 仕入れについて
  • 副業・起業
  • 勉強会・セミナー
  • 商品リサーチ
  • 発送について
  • 販売について
  • 輸入ビジネス
IBC 副業/起業のための輸入ビジネス講座
© 2020 IBC