Skip to content
Menu

輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

海外の商品は日本でとても人気があります。というよりも日常にあふれかえっています。

海外ブランドの商品を誰もが持ち、自宅には海外メーカーの商品がたくさんあるはずです。

100円ショップの商品もすべて中国製ですし、有名な芸能人やスポーツ選手が身につけているフアイテムも、海外のものが多いですね。

そんな海外商品ですが、これまでは専門のお店でしか買えませんでした。

しかし今ではネットでサクサク買い物ができてしまいます。スマホやパソコンさえあれば、自宅にいながら簡単にショッピングが楽しめるのです。

そんなふうに買い物をする側はどんどん増えていますが、売る側はまだまだ足りていない状況です。売れるモノはたくさんあるのに・・・。

だったら、売る側にまわってしまえば、利益がつくれるんじゃないだろうか? そう思った人たちが海外商品を売って収入を得ています。

それが輸入ビジネスが始まった経緯だったんですね。

私が取り組んだのもそんな初期のころでしたが、今現在も継続できているのは、それだけ海外商品の需要が伸び続けているからに他なりません。

まだまだチャンスはあるということですね。

輸入ビジネスはなぜ利益が出せるのか?

消費者は経済的な合理性に基づいて行動する。

つまり私たちのお客様である購入者は、「少しでも得になる行動」を取ろうとするものです。

自らの足でお店に行って買い物をするよりも、手軽にインターネットを使って、数ある商品の中から自分で好きなものを選ぶことにメリットを感じています。

また、場所が違えばモノの値段は変わりますから、海外と日本のように違いが大きく(遠く)なればなるほど差も広がります。

つまり、差益が取れるようになるということです。

このように、購入者が「得だ」と感じられるインターネット通販で、モノの値段の違いを利用して利益をつくっているのが、輸入ビジネスになります。

輸入ビジネスは、ただの転売ヤーではなく、利益が得られるしくみに乗っ取ったまっとうな物販なのです。

輸入ビジネスは初心者におすすめ

輸入ビジネスは、海外からモノを買って日本で売ることで差益を得る、とてもシンプルなビジネスモデルです。

インターネットを使えば、自宅にいながらできるため、副業として手軽に始められるのが初心者にも人気の理由です。

そしてもちろん、独立して本業としてやっていくことも可能です。

自分に合わせて幅広く応用できるほど、海外商品の需要は大きく、インターネットの利便性は高いといえます。

それが、いち個人でもすぐに始められるのです。

輸入ビジネスには資格も免許も不要で、必要な知識も本を一冊読めば事足りてしまいます。

輸入ビジネスには様々な種類がある

輸入ビジネスでは、ネット通販のしくみを使うため、すでに多くの人が利用しているサイトを使います。

買う場所(海外)と売る場所(日本)それぞれを組み合わせて、仕入れと販売をおこなっていきます。

そのため、組み合わせによっていくつかの種類があり、ひと言で輸入ビジネスといっても、「〇〇輸入」と言われるのはそのためです。

主な買う場所(仕入先)

  • eBay
  • Amazon
  • タオバオ
  • オンラインショップ
  • デパート

主な売る場所(販売場所)

  • ヤフオク
  • Amazon
  • BUYMA
  • フリマアプリ
  • ネットショップ

それぞれ違った特徴がありますから、自身の環境や状況に合わせて、組み合わせを決めていくことになります。

ただし、中には組み合わせができないものもあります。

たとえば、BUYMAでは規約によって、eBay、アマゾン、タオバオからの仕入れはできません。

そのような情報は販売サイトで確認ができます。

そのため、組み合わせを決める際のポイントとしては、まず販売場所を決めることです。

それぞれのサイトを見れば、何ができて何ができないのか、すべて記載してありますので。

輸入ビジネスが初心者に人気の理由

それで、「けっきょくのところ、私にもできるの?」というお話しですが、ビジネスの難易度としてはかなり低いといえるでしょう。

もちろん、こちらの条件もクリアしています。
https://www.import-business.jp/4requirement/

これまで、いち個人がビジネスをゼロから始めようとすると、一念発起をして会社を辞め、すべてを投げ出す覚悟が必要でした。

失敗すれば借金を抱えることも少なくなく、私の周りでは破産する人もいました。

ですが輸入ビジネスは、今の生活環境を変えることなく、できることから始めればいいのです。

たとえうまくいかなかったとしても、借金を抱えるような事態にもなりません。

すべてはできる範囲。自分のコントロールの元におこなうことができます。

自分に合わせて始められて、誰にでも平等にチャンスがある。それが、輸入ビジネスが人気の副業・起業になった理由です。

輸入ビジネスの世界へようこそ

「輸入ビジネス」と聞くと、どんなイメージがあるでしょうか?

未経験者の9割が、「難しそう」、「わからない」と答えています。そして、実際にやってみた人の9割が、「自分にもできた」、「難しくない」と言っています。

輸入ビジネスは本当に、やるかやらないか、ただそれだけのことだったりします。

もちろん、輸入なんてやったことがない人の方が多いでしょうから、初めて経験することも少なくありません。

それでも、一つ一つクリアしていけば、すぐにできることの方が多くなっていきます。

「輸入」を辞書で調べると「外国の商品を自国へ買い入れること」とあります。外国の商品を買う、つまりショッピングです。

ビジネスの意味は、仕事・職業・事業・商売です。

つまり輸入ビジネスは、「買い物をする仕事」ということになりますね。

これだったらかんたんそうだし、自分にもできそうだと思いませんか? 何より、楽しそうなイメージがしてくるはずです。

「そんな単純なものじゃないよ」という人もいるでしょうが、シンプルでいいんです。じゃないと始めることすらできませんし、やらなければチャンスも訪れません。

難しく考えてあきめてしまう人がいる一方で、シンプルに考えて成功した人に、私はたくさん会ってきました。

実際に話をしてみてわかったことは、輸入ビジネスは才能やセンスではなく、実行に移す行動をした人が成功できています。

「輸入ビジネスは私にもできるんだ」、そう思って取り組んでいただけたら嬉しく思います。

輸入ビジネスは誰にでもできますから。

ようこそ!「輸入ビジネス」の世界へ!!

人気のおすすめ記事
人気のおすすめ記事
感想が多かった記事
輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

初心者がネット副業をはじめる時にクリアしておくべき4つの条件

著書
著書
累計12,000部発行
著書
メディア掲載
メディア掲載
ビジネス雑誌の連載(6年間)
メディア掲載
雑特集号や増刊号の監修
メディア掲載
その他メディアの掲載
メディア掲載
運営者
運営者
とみやま
輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

仕入れついでに海外旅行をするという動機で輸入ビジネスを始めました。同じ境遇の仲間が集まれる場所をつくりたくてIBCを設立。

講師活動
講師活動
セミナー
輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

セミナーでは、事前に決まったテーマで講義をしています。資料はすべてお持ち帰りいただけます。

▶詳細はこちら

勉強会
輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

勉強会では、あえてテーマを決めずに、参加者の知りたいことに合わせて、自由度の高いお話をしています。

▶詳細はこちら

お茶会
輸入ビジネスとは? 海外商品を日本で売る とてもシンプルなネット物販

お茶会はとにかくなんでもOK。お部屋代とお茶代程度のリーズナブルな価格なので、お気軽にご参加ください。

▶詳細はこちら

公式メールマガジン

大切な情報をお送りいたしますので、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。

※ お名前は苗字のみでもかまいませんので、正確な形でお願いいたします。
適当なものや、不適切なお名前での登録はできません。正しく書かれてない場合、予告なく配信を解除する場合があります。